![ページタイトル](../images/title_act.gif)
講座「コモンズ村・藤原」2009年のご案内
森林塾青水では、地元、行政、都市住民など、さまざまな人たちの力と知恵を寄せ合って、ススキ草原(茅場)と古道の再生・活用に取り組んでいます。「コモンズ村・ふじわら」は、そのための実践講座です。
全国の草原再生グループとも手を結んで、フィールドの草原がよりいっそう健やかに育つよう力を入れていくつもりです。古道も復旧と管理を継続し、周辺の道と結びつけながら、新しいフットパスとして活用をはかっていきます。
開催日の2週間前が締切り
〒104-0043 東京都中央区湊1-2-3-301
【メール】info@commonf.net
【ファクス】03-6228-3504
全国の草原再生グループとも手を結んで、フィールドの草原がよりいっそう健やかに育つよう力を入れていくつもりです。古道も復旧と管理を継続し、周辺の道と結びつけながら、新しいフットパスとして活用をはかっていきます。
- (1)生き物調べを継続し、調査方法と内容の精密化をはかる
- (2)ススキ草原の環境を整備する(侵入木の徐伐)
- (3)ススキ草原の管理を続ける(野焼き、茅刈り)
- (4)ススキ利用の多様化を考える(堆肥化)
- (5)ススキの集積・搬出の効率的な方法を検討する
- (6)古道の再生=フットパスの整備・活用を続ける。
その時々のプログラムに織り込んでいきます。
◇ところ | 群馬県みなかみ町藤原地区 |
◇募集人員 | 毎回20人 |
◇宿泊 | 藤原地区民宿 |
◇参加費 | 各回10,000円程度(森林塾青水会員は9,000円程度) 1泊3食・宿泊費、謝礼、保険料など。 現地までの交通費は自弁です。 |
◇主催 | 森林塾青水 |
◇後援 | みなかみ町 |
◇協力 | (財)森林文化協会 |
◇申込先 | 森林塾青水事務局=(有)コミュニティデザイン内(浅川潔) |
開催日の2週間前が締切り
〒104-0043 東京都中央区湊1-2-3-301
【メール】info@commonf.net
【ファクス】03-6228-3504
回 | 日程 | テーマ | 主な内容 |
---|---|---|---|
第1回 | 4/18(土) −19(日) | 野焼き | @野焼き(地元・町と協力) A山の口明け B草原侵入樹木の除伐 C草原散策 1 (上ノ原) |
第2回 | 5/16(土) −17(日) | フットパス地図づくり(青木沢峠) | @侵入木の除伐、山菜調べ、地元聞き取り A生き物調べ 2 (上ノ原) |
第3回 | 6/20(土) −21(日) |
フットパス地図づくり(寺山峠) | @復旧させた古道の管理作業 A生き物調べ B地元聞き取り 3 (上ノ原) |
第4回 | 9/19(土) −20(日) |
フットパス地図づくり(芦ノ田峠) | @生き物調べ A地元聞き取り 4 (上ノ原) |
第5回 | 10/24(土) −25(日) |
カヤ刈り | @ススキのチップ化 A生き物調べ、キノコ調べ、地元聞き取り 5 (上ノ原) |
第6回 | 11/14(土) −15(日) |
カヤ刈り | @茅(ススキ)を刈る、 集めて運び出す A山の口終い B生き物調べ 6 (上ノ原) C山の口終い |
第7回 | 2/13(土) −14(日) |
雪の藤原へ | @雪中ハイキング(上ノ原) A冬の生き物調べ 7 (上ノ原) |