募集中の活動・直近のもの
☆「2023(5)「山地崩壊ヶ所緑化のためのススキの種採集とミズナラ林整備」(2023年10月7-8日)を行う予定です。7日(土)10;20上毛高原駅集合(水上駅10:50も可能、直行される方は11:30上ノ原入会の森までお越しください。詳細はここをクリックください。お申し込み締切は10月23日(金)17時です。
※ 年間計画は「理念・活動計画」→「年間活動計画」をご参照ください。(事情により変更の可能性もあります。)
今までの活動 〜ブログやフェースブックもご参照ください〜
-
-
-
- 2023(4)夏の上ノ原 いきもの調べ」(2023年8月19-20日)
- 2023(3)「防火帯の刈払いと歩道整備」(2023年7月15-16日)
- 2023(2)「森林整備とリトリート」(2023年6月17日、18日)
- 2023(1)「野焼き」(2023年4月29日、30日)
- 雪原トレッキングと自然体験(2023年3月11、12日)
- 茨城県での小貝川・菅生沼の野焼き(2023年1月21,22日)
- 2022(7)「茅出し」(2022年11月19日、20日)
- 2022(6)「茅刈り(2022年10月29日、30日)」
- 2022(5)草原と森の再生プログラム~山地崩壊ヵ所緑化のためのススキの種採集とミズナラ林整備(2022年10月1日、2日)
- 2022(4)「水源のリトリート~奥利根の水源の森散策、クロモジアロマ、ハーブティーづくり」(2022年9月3日、4日)
- 2022(3)「防火帯の刈払いとビオトープづくり」(2022年7月16-17日)
- 2022(2)「森林整備とリトリート体験」(2022年6月18日-19日)
- 2022(1)「野焼き」(2022年4月29日-30日)
- 東京楽習会「百年杉から脳の発達と維持を考える」(2022年3月26日)
- 2021(4)「上ノ原雪中トレッキングと自然体験」(2022年3月12日、13日)
____________________________________
お知らせ
-
-
- 「茅風69号」が発行されました。年次総会はじめ2023年2月から6月中旬までの活動が載っています。過去のバックナンバーは「会報誌・情報」―「茅風通信アーカイヴ」に収録されております。
- 4月8日(土曜日)に「第22回定期総会」を行いました。総会資料はここをご参照ください。総会後恒例のセミナーでは、公益財団法人日本自然保護協会朱宮丈晴会員から「みなかみから始まるネイチャーポジティブプロジェクト」と題したお話を伺いました。
- 「茅風68号」が発行されました。2022年10月から2023年1月にかけての活動が載っています。過去のバックナンバーは「会報誌・情報」―「茅風通信アーカイヴ」に収録されております。
- 「茅風67号」が発行されました。2022年6月から2022年10月にかけての活動が載っています。過去のバックナンバーは「会報誌・情報」―「茅風通信アーカイヴ」に収録されております。
- 全国草原の里市町村連絡協議会.による「未来に残したい草原の里100選」の第一次選定地域34箇所のひとつに上ノ原が選ばれました。
- 上ノ原の入り口広場にある「飲水思源」の標柱を設置し直しました。有志の方々のご寄付によるものです。また、上ノ原への来訪者に青水の活動とフィールドを理解いただくための記帳台を、新たに設置いたしました。
________________________
上の原のライブ映像
★上ノ原は環境省「生物多様性保全のため重要な里地里山」に選定されております★1時間毎に更新されます。過去の画像はこちら
-
-
-